ランチグッズや文房具

お名前シールの防水で人気は?布用のアイロン不要とセットがお得でおススメ!

子供の入園入学は楽しみだけど、いろいろ準備する物も多くて大変ですよね?

中でも一番大変で地味な作業が、「名前書き」!

特に保育園や幼稚園なら、お洋服だけじゃなく靴下、肌着、下着(オムツも!)とた~くさん!布に名前を書くのってなかなか大変。

他にもコップに、お弁当箱に、スプーンにフォークにお箸にと、いろいろあります。

 

入園入学準備の名前書きを簡単に済ませたい!というあなたに、人気のお名前シールをご紹介します。

 

名前シール

まず名前シールには用途に応じて

  • 布用タイプ
  • 防水タイプ

の2種類があります。

布用タイプ

服や靴下

布用タイプはお洋服や靴下、肌着などと、上履き入れや着替え袋、お弁当袋などの巾着などの名前付けに使います。

防水タイプ

ランチグッズや文房具

防水タイプは、コップやお弁当箱などのランチグッズや、鉛筆、クレヨンなどの文房具などの名前付けに使います。

 

それぞれの園や学校によって準備物の差はあると思いますが、大抵はどちらも準備しないといけないと思います。

なので片方だと、全てをカバー出来ない!

「悲報!お名前シール買ったのに、結局ペンで名前書くことになりました。」チーン

ってことになってしまいますので、両方セットになったものがおススメです!

 

シール2点セット

こちらのお名前シール2点セットは、防水タイプが238枚、布用タイプが144枚、合計382枚セットになっています。

防水タイプの特徴

  • 電子レンジ・食洗機OK ⇒ 耐久テストで10か月後も変形・変色・剥がれナシ!
  • 防水・耐水 ⇒ 水に強い素材とインクで濡れても大丈夫!
  • ラミネート加工 ⇒ 耐水シールに印刷し、さらにラミネートしているから長持ち!
  • 光沢素材 ⇒ 光沢があり高級感があります!
  • 曲面OK ⇒ 傘の柄のような曲面にもなじんでキレイです!

また傘の柄でもキレイになじむってのがスゴイ!

曲面って上手に貼れずにシワシワになりがちだけど、シールが柔らかいから大丈夫!こういうところに品質の差が出ますね。

 

布用タイプの特徴は

  • アイロン接着 ⇒ アイロンでしっかり張り付きます。針と糸は必要ナシ!
  • 「くっつ板」でキレイに貼れる ⇒ しっかり貼れて仕上がりキレイ!
  • 濃い色の布でもよく見える ⇒ 不透明の白い背景なので名前がよく見えます!
  • 伸縮ラバー ⇒ 薄い素材の伸縮ラバーなので、肌にふれても気になりません!

こちらのお店ではオリジナルの「くっつ板(くっついた)」という、ミニアイロン台が付属しています。

実は布用のラバー素材は家庭用アイロンではキレイに付けることが難しい素材なのです。業務用の高温・高圧力対応の転写台が必要なのですが、この「くっつ板」を使えば少ない力でしっかり圧力をかけて貼り付けることが出来る優れものなんです!

くっつ板が付いているのは、こちらのお店だけ!

↓↓↓↓
お名前シールのお店 おなまえ王国
これを買えば間違いなし!の2点セットです。

もう少しお手軽価格がいい方にはこちらがおススメです!

↓↓↓

コスパ抜群!算数シールも入った3点セット

 

防水シール、布用シールに加えて「算数セット」のシールも入った3点セット。しかも大容量の818枚でなんと1000円ポッキリ!!

驚きのコストパフォーマンスです!!

それぞれの内訳は、

  • 防水シール148枚
  • 布用シール73枚
  • 算数シール597枚

となっていて、布用シールが少なめになっています。

私自身が2人幼稚園児を見てて思ったのが、服や肌着の名前付けが必須なのは年少さんのみだったな~ということ。

年中、年長さんになれば自分の持ち物の管理って出来るし、もし落としたりしたとしても自分ものは見たらわかるんですよね。なので自然と名前付けしなくなっていきました。

年少さんの間は着替えたのが誰かと入れ違ったり、どこかに落としたりして、名前がないと戻ってこないので、やっぱり必要です。特に靴下!

だから73枚あれば間に合うのではないかと思います。

 

そして算数シールはいずれ必要になるものだから、セットでこのお値段なら、まだ幼稚園でも持っておいて損はなし!あっという間の3年間ですから…

 

さいごに

簡単だけど、意外と時間がかかるのが名前付けです。

すぐ終わると思っていたら、気が付いたら明け方だった…なんて話もよく聞きます。

お名前シールを上手に活用して、睡眠時間をしっかり取りましょう(笑)


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: